健康ライフGame

あなただけのストーリーをデザインする道具箱

糖類

砂糖:握りつぶされた真実

50年もの間、砂糖へのマイナスイメージを握りつぶされていました。

研究結果
「糖分の過剰摂取が心疾患のリスクを上げる」

公表論文
「脂肪の摂取こそが心疾患のリスクを上げる」

製糖業界が科学者を買収していたことが明らかになっています。

「砂糖に悪いイメージを持ってほしくない」という製糖業界が、圧力をかけて、内容をねじ曲げられた科学論文が広まっていました。

砂糖をとり過ぎか? 食べてもいい量を知ろう

世界保健機関(WHO)は、
ガイドラインで大人でも子供でも、
1日当たりの糖類(遊離糖類)摂取量を
「エネルギー総摂取量の10%未満」
に減らすよう勧めています。

「エネルギー総摂取量の5%未満」
1日25g(ティースプーン6杯分)程度の量に
減らすことで、さらに健康効果が増えるとしています。

スターバックス コーヒーの「コーヒー フラペチーノ」は、Tallサイズで砂糖量が49gありますので、一杯でオーバーしてしまいます。

砂糖より危険:果糖ブドウ糖液糖

食品の原材料表記を見ると「果糖ブドウ糖液糖」と記載されているものをよく見かけます。

飲み物では、炭酸飲料、ジュース、スポーツドリンク、栄養ドリンク、紅茶、乳酸菌飲料などに使われています。

食べ物では缶詰、パンの他、調味料にまで幅広く使われています。

この果糖ブドウ糖液糖とは何でしょうか?

甘い誘惑:安全な甘味料&危険な甘味料

様々な甘味料が、甘みをつけるために使われています。

種類が多く、覚えづらい名前が多いので、気にしていない人も多いのではないでしょうか?

食品には、天然に存在しない人工的に合成した人工甘味料(合成甘味料)も利用されています。

古くは砂糖よりも製造コストが低い甘味料が、菓子などに砂糖の代用として使用されました。

今では、砂糖の数百倍もの高い甘みがある人工甘味料を使用することで、糖質やカロリーを気にする人へのダイエット商品が作られています。

人工甘味料を使用すると

  • 糖類含有量を減らすことができる
  • カロリーを抑えることができる
  • 砂糖より虫歯になりにくいものが多い

といった良い点があります。

砂糖ゼロ、糖質オフ、カロリーオフと表示している商品の多くは、人工甘味料を使用しています。

人工甘味料が健康にどのように影響するのか、調査結果はさまざまです。